恐山に参拝しました2(霊場恐山の勝手なご紹介)

行くぜ、東北 その2~恐山に参拝しました 

境内に入ったところ

先ほど正門を抜けて境内に入ると見える景色です。
お地蔵様が祀られています。写真はありませんが、正面から左上に上がると、お不動様が敷地全体を見渡すように鎮座しています。ちなみに、イタコさんは年に数日開催される恐山大祭の時のみに参られます。

3大霊場と書きましたが、それは比叡山・高野山・恐山のことを指します。
開基は慈覚大師円仁。円仁が唐で修行をしているとき、夢に聖人が現れ「国に帰り、東方へ三十余日行ったところに霊峰がある。そこで地蔵菩薩を一体刻み、その地に仏道を広めよ」というお告げを聞き、帰国後さっそく東方を目指し、見つけたのがこの恐山とのことです。恐山開山は862年とあります。(全て受け売りですが) 。

次回は、10年以上前に妻と娘2人で恐山へ参拝したとき、娘2人がご老人にど叱られたエピソード(悪いのは私です)を紹介させていただきます。

鑑定士様、募集をお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。